疲れた…早朝宇久島を出て、佐世保到着後レンタカーで長崎市内まで。

会議を90分でこなし、ダッシュで佐世保に戻りなんとか帰りのフェリーに間に合いました(笑)

フェリーで片道3時間20分。佐世保から長崎市内まで車で約1時間40分。往復なので移動で丁度10時間w

会議90分。

若者でいうタイパ、タイムパフォーマンスは悪い。

リモートで良いやん、そう感じた一面もあります。

しかし、個人的には顔を合わせて行う会議だからこそ協業している実感が沸くと思っているので、特に大切な場面では直接会って会議に挑む方が良いと思ってる。

もちろん、毎回こんなことしてるとコスパも悪いんでリモート中心にはなりますが、特に宇久島みたいな離島だったらリモート8リアル2くらいで良いと思ってます。

光も職場に入ると更に快適でしょうし。

あと、リアル会議の良さは特にリアルタイムの会話の中で相手の表情や感情がわかりやすくなるので、今の発言は何を考えてのことなのか、こちらの意見に対して共感してくれているのかなど、画面越しでは伝わりにくい空気を体感できるので、これもリアルが好きな理由になります。

最近ウェビナーとか言う画面越し勉強会(セミナー)もありますが、やっぱり現場で聞くのが一番理解が進むと思います。

要はリアルもリモートも適材適所とタイミングですね。

今回の90分の会議を基に今後はリモートで詰めていけば良いので、事業の流れも楽になりました。

でも、本音を言うと…

佐世保と長崎、もう少し近くならんかねぇ。

おすすめの記事