期初とあり、初めまして、の方とお会いする機会も多いのですが自分が生き物好きな事を知って頂いてて、
「今も熱帯魚や金魚とか飼ってるんですか?」と尋ねられる事がぼちぼちあります。
「タツノオトシゴ飼ってます。」
て言うと大半がびっくりするのでその反応見て楽しんでます(笑)
実際自分も本当に育てれるんか不安でしたが気付けば5か月くらい経ちました。元気です。
最初、エサに困って水槽内に微生物を沸かしてそれを食べさせようと企み、多分ダメだろう、と半ばヤケクソで環境作りしましたが、結果上手くいったようです。
生き物飼う時の鉄則って、中途半端に世話をする、というのがあります。
神経質になり過ぎてあれもこれも手を入れると上手くいかない事が多いので、程々に良い距離感が大事ですね。
幸いライブロックっていう水を浄化する磯場の石を拾って入れてたので水換えもほとんどしてません。
エサやりすらしなくて良いので今や金魚とかよりも簡単ですよ(笑)
次の課題は夏の高水温対策ですね。今度こそ失敗しそう…
元気に育っておくれ。