
完全に自分に対する戒めです…
氷河期世代の世代(自分)って、まだまだ若いと思い込んでいる人自分だけでは無いはず。
しかも、いつの間にか若い人の感性と自分の感性が乖離していることに気付いてなくないですか?
所謂カルチャーショック的な。
カルチャーショックも死語か…
死語という単語も死語か…
ちょっと前に若者のFacebook離れが加速、という記事を読んだけど実感としてわかった。Facebook、今おっさんおばはんしか更新してないしオススメで出てくるんも年齢層高いし、ビジネス臭凄いし。
なかなか自分が年相応て自覚するのに時間がかかりましたw
今回冒頭の記事を読んでて勉強なったのが、今のZ世代って、お金の心配はあんましてなくて、丁度多感な時期にコロナ禍や世界情勢の不安定に直面してたから、人生の中で自分らしさや安らぎに価値観を見出す人が多いんだって。
外部環境によって当時の若者の価値観って大きく揺れ動くし、時代時代で全然違うんだな、って凄く深く勉強になりました。
我が氷河期世代からすると、稼いでなんぼ、みたいな価値観も当時のバブル終焉から来ているものだと妙な共通点から納得いきます。
なので、やっぱり今は今なりの価値観でアップデートしていくべきだし、そうなって欲しいなーと金麦飲みながら憂いてます。
で、自分も老害にならんように今の時流の勉強と理解を深めていきたいと思います!